性懲りもなく、また古時計を手に入れてしまったおさーん。だが、衝動買いなどでは断じてなく、今回のはしかるべく理由があって手に入れたものだ。
それでは3発目の古時計どうぞドドン!

えー・・・セイコーの日本初の高級腕時計、ろーどまーべる14KGFで堀文字の通称「はまぐ・・・・・(以下略)。
もうさ、「はまぐり」3つ目じゃんおさーん!金も2個目じゃん!「きさまさてはボケたか!」と言いたい気持ちもわかる。
だがしかし、先に述べたであろう、こいつの入手はしかるべく理由があったのだと。
だがしかし、先に述べたであろう、こいつの入手はしかるべく理由があったのだと。
さて、ではその理由を明かそう。
目を凝らしてよく見てほしい。そして、インターネットから他の画像を探して比較してほしい。
見るべきポイントは、文字盤下の「Daishock 23 Juwels」の筆記体ロゴ、この「23」という数字だ。
初号機と、SSの弐号機を比較すると、最初に手に入れた初号機は、なぜか石数の数字が小さいのだ。

(左:はまぐり三号機・右:はまぐり初号機→「23」の数字ちがうやろがい!)
※実はSDマークのプリント位置も違う→みればわかるやろがい
また、弐号機を手に入れたころは、石数の数字が大きいものばかりをよく見かけていた。
そんなわけで、石数の数字が小さい初号機は、レアものだったかもしれぬと思ったわけである。
そんなわけで、石数の数字が小さい初号機は、レアものだったかもしれぬと思ったわけである。

(左:はまぐり三号機・右:はまぐり初号機→「23」の数字ちがうやろがい!)
※実はSDマークのプリント位置も違う→みればわかるやろがい
文字盤違いだから入手せねばならないという確固たる使命に駆られての入手であることが、これで誰にもご理解いただけるであろう。
そう、これを入手するのは必然であったのだ。
だから「は?そんだけ?」とかで片付けないでほしいのだだだだだだ!!!!!!
あとこれキレイだったし・・・。
とまぁ、文字の大きさに気づいてからインターネットで初期型ロードマーベルの画像をかたっぱしから探してみた。
結果は、今のところ数字が大きい文字盤が圧倒的とまではいかないまでも多く、数字が小さい文字盤は少数であった。でもまぁ極々少数というわけでもなく、数字が小さい個体もそれなりにはあるが、数字が大きい文字盤のほうが流通量は多そうだ。(おさーん調べ)
だがまぁ流通量はタイミングにもよるだろうから、たまたまなのかもしれない。
結果は、今のところ数字が大きい文字盤が圧倒的とまではいかないまでも多く、数字が小さい文字盤は少数であった。でもまぁ極々少数というわけでもなく、数字が小さい個体もそれなりにはあるが、数字が大きい文字盤のほうが流通量は多そうだ。(おさーん調べ)
だがまぁ流通量はタイミングにもよるだろうから、たまたまなのかもしれない。
石数の記載文字の大きさについて、おさーんの勝手な推測だ。
最初期のあとに出てきた初期型ロードマーベル、当初23石の数字は小さかったのではないかと考えている。
最初期のあとに出てきた初期型ロードマーベル、当初23石の数字は小さかったのではないかと考えている。

キレイなムーブメントであることよ。受けに見える数字はキャリバーコードではなく機械番号。
これより前に製造された個体は、機械番号は歯車側に刻印されており4桁になる。

※ペットネームが彫り込まれる裏蓋内側。80ミクロン刻印が燦然と輝く!
※1961年8月製造の時計ですな
当時の時計は、石の多さが精度に対する信頼性と高級な証であったのは間違いない。とすれば使っている石数は誇らしげにアピールすべきもので、これを大きな文字から小さな文字にわざわざ変更するのは考え難い。
おそらく販売サイドなどから、「もっと石数アピールしろ!」的な話が入ったのではなかろうか。こうして、当初小さかった石数の文字も以降は表記が大きくなったのではないかと思われる。とすれば、石数の小さい文字の個体が少ないのはあり得る話か。
おそらく販売サイドなどから、「もっと石数アピールしろ!」的な話が入ったのではなかろうか。こうして、当初小さかった石数の文字も以降は表記が大きくなったのではないかと思われる。とすれば、石数の小さい文字の個体が少ないのはあり得る話か。
とはいいながら、「はまぐり」もそれほど長い期間発売されていないようなので、たいした差があるわけでもないかもしれない。
なお、これ以外にも文字盤違いは存在が確認されており、Sマーク付きの通称「Sロード」や、通称「Lロード」と呼ばれるものがある。どちらも販売期間が短かったことから極レア品。
Sロードの売り物は極々たまに見かけるが、Lロードの売り物は皆無なので、Lロードの方がレアなのかもしれない。
SSケースにも数字が小さいのあるのかな?Lロードにも数字の大きさ違いあるんだろうか。予想ではLロードまでは数字は小さくて、「はまぐり」の途中ででかくなったのではないかと思うのだが・・。
SSケースにも数字が小さいのあるのかな?Lロードにも数字の大きさ違いあるんだろうか。予想ではLロードまでは数字は小さくて、「はまぐり」の途中ででかくなったのではないかと思うのだが・・。
----
セイコー ロードマーベル(はまぐり三号機)
製造年月:1961年8月
モデルナンバー:LM-2
製造年月:1961年8月
モデルナンバー:LM-2
キャリバーナンバー:なし(手巻)
ペットネーム:なし
ペットネーム:なし
ケースナンバー:J14068E
石数:23石
振動数:18,000回/時(5振動)
石数:23石
振動数:18,000回/時(5振動)
ケース:14KGF(80MICRON)
文字盤:SD
コメント
コメント一覧 (8)
3つめの「はまぐり」ゲット!おめでとうございますm(_ _)m
なるほどぉぉ、見比べたら確かに違いますね。これは知りませんでした。でも、「だからこっちも買わんといかんのや」といっても、普通の人には完全に理解不能でしょうね^_^;
で、Lロード?…っていうんですか?私、それ初めて聞きました。そんなに珍しいものなんですか!どんなんだろ?良かったらまた教えてくださいm(_ _)m
おさーん
が
しました
いつも本当にありがとうございます。
ロードマーベルの情報って、結構あるようでないんですよね。
だから知っちゃったことは人柱で手に入れて仔細を見ておくかと思いまして。
なんか、「なんでこうなったんだろう」とか考えるの楽しいです(笑)→バカだから
ちなみに、Lロードは、Sロードと同じケースの文字盤違い。文字盤の見た目は「はまぐり」によく似ています。レアですくないけれど、多分さほど認知もされていないし、Sマーク付きでもないので、普通の「はまぐり」と勘違いしている人も多いと思います。
ロードマーベルの初期モデルまでは、かなり細かな変更も多く、バリエーションも多いので(重箱の隅をつつくような類ですが)、そのうちまとめてみたいなと思います。
Lロードのサンプル、下記に置いときます。
http://www.anytimewear.jp/item/item12/121059.htm
※このサイトはショップさんなんですが、オールドセイコーを国内で最も数多くみられるサイトかと思います。
おさーん
が
しました
なるほど、これがLロードですか!確かに裏蓋の形状がハマグリとは違いますね。今回の記事を読むまで全く知りませんでした ^_^;
このショップさん、利用したことはありませんけど、HPだけは私もマメにチェックしてます。お値段も良心的だし、販売済みの商品を見てるだけでも楽しいですよね。どっかとは大違い(どこ?)。
ところでLロードの「L」って何の略(頭文字?)なのでしょう?とっても気になります。もしご存知でしたらこれについても是非ご教示くださいm(_ _)m
おさーん
が
しました
ええ、微妙ですが違うでしょ。ケース№含め側はSロードと同じですが、文字盤プリントはほぼ「はまぐり」で”Seiko Lord Marvel”のSとLの字体が変わります。特にLの字体が大きく変わることからLロードと呼ばれているのかと思います。
Lロード以降、ペットネームロゴはまた元に戻るので不評だったのかもしれませんね。
エニタイムウェアさんご存じでしたか。さすがですよねぇ、守備範囲以外もキッチリ押さえてらっしゃる。ここサンプル数が何しろ多いですから「はまぐり」を手に入れる前からホントよく見ています。
一度訪問したことありますが、店主も飾らない正直な方で、面白いお話をたくさん聞かせていただきました。
おさーん
が
しました
早速のお返事、ありがとうございます。
うわっ、ホントだ!Lの字体が違う!なるほど、だからLロードなんですね。納得しました。
しかしこれ、いま市場に出てきたらいくらぐらいするんでしょうね。きっと高いんだろうなぁ〜。欲しがる人は相当限られてくるでしょうけども。
おさーん
が
しました
コメ多数いただきありがとうございます。<(_ _)>
反応いただけると嬉しいです。
Sロード・Lロードとも、お店で見たことはないんですよね。オクであればSロードはたまに出ますけど、先日20万超えで落札されてました。12~3万でおちつくかと思ったらあればびっくりでした。もうSロード絶対無理ですわ(笑)
Lロードはホント見なくて、値段もよくわからんです。でも見た目がさほどなので、値段はSロードよりかなり安くなると思います。オクで見たのも1度か2度で、7万とか8万位でした。Lロードとは書かれてなくて、「初期型 堀文字」程度の記載でしたが、「はまぐり」の倍くらいの値段になったので、知ってる人は知ってて狙ってるんだろうなと思いました。
おさーん
が
しました
初めまして。教えて下さい。
私のロードマーベル、組み合わせが変じゃないですか?
・ケースはSS
・文字盤はホワイトゴールド無垢SD印 『最初期』
・裏蓋は段ありの『中期』
・機械番号は香箱受け側に『5920』『初期型』
・文字盤はリダンではなく、6時に『JAPAN』記載ある、はまぐり3号と同じタイプ
でも、SSに白金は眺めるには美しく、ロードマーベルは逸品ですね。
おさーん
が
しました
コメどうもありがとうございます。
インデックスはクサビ型ですか?それとも長方形ですか?最初期はインデックスがクサビなんですけどね。
あと、裏蓋ですけど、中期は裏蓋中央から段が付いて平になってますが、最初期では、円錐を根本近くから切り取ったような形になっています。どちらになりますか?
文字盤のSeiko Lord Marvelロゴは彫文字なんですよね。
文字だけではなかなか判断も難しいですけど、たしかに少し違うかもしれませんね。写真を見せてもらえると一発なんですけどね。
もし写真を見せていただけるのであれば、ブログ下部の「メッセージ」または「メッセージ送信」からメッセージ投げてもらえると幸いです。
ここに記載された内容は、コメントに記載されず私のみに届きます。
メアド書いていただければこちらから返信いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
<(_ _)>
おさーん
が
しました