さてさて、先日不注意から汗で風防を曇らせてしまった「はまぐり」四号機。おさーんの最も気に入っている「はまぐり」だ。
汗に気づいた後、すぐさま腕から外しなんとか曇りは取れたものの、少し心配なおさーんは自宅に戻り時計をくるんで冷蔵庫へ。冷やすわけではなく当面の湿気抜きである。

2日後冷蔵庫から取り出し、届いたドライボックスに保管。ドライボックスの中には転がってた乾燥材を追加し、30%を余裕で割り込む湿度。そうして1週間ほど放置し、動作するか確認する。

うむ、とりあえず文字盤もよさそう。動作も問題なし。中はどうかな?。
裏蓋を開けて中を確認するおさーん。
あーこれ、やっぱなんか付着して汚れてるな。汗はやっぱまずい、OHするか。

というわけで、購入時メンテナンス済みの個体だったが、再びオーバホールすることに。

さて、メンテだが、その筋では有名な福島の時計店、精計堂時計店に出してみることにする。
このお店はネットで著名なお店。店主の曲山さんは「ごはんさん」と呼ばれ、CMW(公認高級時計師)の資格を持つマイスターだ。

以前はお店で時計の販売もしていたようだが、Googleストリートビューで調べると、現在は時計店そのものは看板も下ろしてあるっぽい。つーか店舗かこれ?。

店っぽい外観には店舗名も何も表に書いてないけど大丈夫かねコレ。ちゃんと届くんかね。
まぁネットじゃ最近もメンテしてもらってるみたいだし、一応連絡取ってみるか。

メールで連絡を取ると、翌朝8時に返信が帰ってきた。おぉ、朝早い時間にびっくり。精計堂時計店は朝8時からの営業らしい。
はまぐり四号機の状態をメールで告げ、時計を送ることにする。一応念には念を入れ、ヤマト運輸で送付。届いたら配達完了メールが届くようにしておいた。

2日後、配達完了PUSH通知がヤマト運輸から届く。さらにその5分後、精計堂時計店から見積メール。
え?もう開けて中見ちゃったの?はやー。

見積りメールに書かれたお値段はHPに書かれているお値段のまま。これでいいの?なんちゅうおねだんなのこれ。
とりもなおさずその価格でお願いしますと返信。作業完了予定は1~2週間後とのことだ。

さて、どうかな。終わってからの到着が楽しみだ。
----

セイコー ロードマーベル(はまぐり四号機)
製造年月:1959年5月
モデルナンバー:LM-2
キャリバーナンバー:なし(手巻)
ケースナンバー:J14039
ペットネーム:なし
石数:23石
振動数:18,000回/時(5振動)
ケース:14KGF(80MICRON)
文字盤:SD