さてさて、以前手に入れた56キングセイコー。こいつをオーバーホールに出してみようと思う。
前回はおさーんが最もお気に入りの「はまぐり」四号機のオーバーホールだったが、立て続けに2つ目のオーバーホールだ。
これにはちょっとした理由があるというか、ぢつはたいした話ではない。いや1個だと送料もったいないから2個送ったのね実は。もうひとつにこの時計選んだのは、とにかく精度がひどくて使えないからだ。どれくらい酷いかというと、時差5秒くらい。←精度を時差とか終わっとる
ロードマーベルと一緒にオーバーホールに出してあるので、お願いしたお店は精計堂時計店。ごはんさんのところだ。例によって返信は早い。ロードマーベルと併せて見積がメールに記載されていた。こちらもオーバーホール料金はHPの料金どおり。これに加えてパッキン代が1,000円。なんちゅうお値段なの。元より異存はないので、こちらもそのまま作業をお願いした。
ロードマーベルと共に戻ってきた56KSには、毛筆手書きの保証書が添えられていた。

オーバーホールとパッキン交換をおこなっていただいたことが記載されている。
とにかく精度がひどく使い物にならないキングセイコー。オーバーホールに出す前は、修理が必要とかせいぜい日差2分くらいまでかと思っていた。
ところがである、OHに加え、時差調整をお願いした結果は、保証書にもあるようになんと+-10秒!!!。
これ、ほぼ60年経とうかという時計なんだが、それで日差+-10秒!。日差1分くらいで帰ってこればぜんぜん充分と思ってたけど10秒!
素晴らしいとしか言いようのない結果。おさーんもこれには驚きである。キングセイコーってやっぱ凄いのね。
その後2日ほど、普通に着用して使ってみた。2日後に確認してみると17秒ほどの遅れ。姿勢や動かす条件でもちろん変化はあるだろうが、この二日では日差9秒を割り込んでいる。恐るべしこの正確さ。
前回記事で、「はまぐり」が15秒で驚いた話は書いたが、こっちは実測10秒未満。なにそれ怖い。

これで、この時計も日常使いできるようになった。メダリオンもないし、期待はできないまでも一応防水なので、「はまぐり」などと比べれば、格段に使い勝手は良いだろう。それでいてこの精度だ。もう十分すぎるほど満足である。ホント見事だ。
56KS、キングセイコーではベストなモデルという話を見かけたことも幾度かあるが、いやマジで素晴らしい。カレンダーは樹脂部品の地雷が仕込まれているが、ノンデイトは全く関係ない。それでいて自動巻なのにこの軽さ。おさーんは手巻きが好きなのでさほどでもないが、これは確かに良い時計だ。
だが、おさーんはやはり工業製品になる前の44KSまでが大好きである。
----
セイコー 56キングセイコー(規正付き・ノンデイト)
製造年月:1973年4月
前回はおさーんが最もお気に入りの「はまぐり」四号機のオーバーホールだったが、立て続けに2つ目のオーバーホールだ。
これにはちょっとした理由があるというか、ぢつはたいした話ではない。いや1個だと送料もったいないから2個送ったのね実は。もうひとつにこの時計選んだのは、とにかく精度がひどくて使えないからだ。どれくらい酷いかというと、時差5秒くらい。←精度を時差とか終わっとる
ロードマーベルと一緒にオーバーホールに出してあるので、お願いしたお店は精計堂時計店。ごはんさんのところだ。例によって返信は早い。ロードマーベルと併せて見積がメールに記載されていた。こちらもオーバーホール料金はHPの料金どおり。これに加えてパッキン代が1,000円。なんちゅうお値段なの。元より異存はないので、こちらもそのまま作業をお願いした。
ロードマーベルと共に戻ってきた56KSには、毛筆手書きの保証書が添えられていた。

オーバーホールとパッキン交換をおこなっていただいたことが記載されている。
とにかく精度がひどく使い物にならないキングセイコー。オーバーホールに出す前は、修理が必要とかせいぜい日差2分くらいまでかと思っていた。
ところがである、OHに加え、時差調整をお願いした結果は、保証書にもあるようになんと+-10秒!!!。
これ、ほぼ60年経とうかという時計なんだが、それで日差+-10秒!。日差1分くらいで帰ってこればぜんぜん充分と思ってたけど10秒!
素晴らしいとしか言いようのない結果。おさーんもこれには驚きである。キングセイコーってやっぱ凄いのね。
その後2日ほど、普通に着用して使ってみた。2日後に確認してみると17秒ほどの遅れ。姿勢や動かす条件でもちろん変化はあるだろうが、この二日では日差9秒を割り込んでいる。恐るべしこの正確さ。
前回記事で、「はまぐり」が15秒で驚いた話は書いたが、こっちは実測10秒未満。なにそれ怖い。

これで、この時計も日常使いできるようになった。メダリオンもないし、期待はできないまでも一応防水なので、「はまぐり」などと比べれば、格段に使い勝手は良いだろう。それでいてこの精度だ。もう十分すぎるほど満足である。ホント見事だ。
56KS、キングセイコーではベストなモデルという話を見かけたことも幾度かあるが、いやマジで素晴らしい。カレンダーは樹脂部品の地雷が仕込まれているが、ノンデイトは全く関係ない。それでいて自動巻なのにこの軽さ。おさーんは手巻きが好きなのでさほどでもないが、これは確かに良い時計だ。
だが、おさーんはやはり工業製品になる前の44KSまでが大好きである。
----
セイコー 56キングセイコー(規正付き・ノンデイト)
製造年月:1973年4月
モデルナンバー:Ref.5621-7021
キャリバーナンバー:Cal.5621B(自動巻)
ペットネーム:56KA
石数:25石
振動数:28,800回/時
振動数:28,800回/時
ケース:SS
文字盤:AD
コメント
コメント一覧 (6)
機械式時計の何が大変って、やっぱメンテ費用がかかるところだと思うので、こうやって格安でやってくれるショップさんは有り難いですよね。私も自分でするのが面倒になってきたらお願いしようと思います^_^
おさーん
が
しました
いつもありがとうございます。
ホントありがたいのですが、ごはんさん、かなり高齢なんですよね。なのでネットの評価もバラツキあるんですよ。
問題ないという話と、二度と出さない的な。
唐獅子さんも以前いろいろあったそうなので、値段なりのリスクもあるとお考えいただき、ご自身でのご判断を。😃
わたしは、お願いするのは3万以下のもので、なんかあっても諦めるという感じです。
おさーん
が
しました
メンテナンスは金のかかるものと諦めているのですが、とにかく安いですね。
価格破壊をする高齢の職人さんとは恐れ入ります<(_ _)>ですね。
いつか機会があれば試してみたいと思います。
おさーん
が
しました
いつもありがとうございます。
価格破壊というより、多分昔から値段のままなんだろうと思います。古い時計屋さんは5千円から8千円くらいで面倒みてくれたということを聞いたことが幾度となくあります。今はもうお店も閉めて、メールで受けるメンテナンスだけやってるのではないかと。想像ですけど。その代わりですが、一方であまりよくないお話も幾度か聞いたことがあります。その辺りはご自身のご判断にお任せするしかないかと。
とりあえず二つは普通に精度も出たので、私はなんかあったら、この値段なんだから仕方ないくらいに考えてます。もう少しお願い敷いてみようかとも思っています。
5ちゃんの時計板では、3万以下の時計ならまぁ良いんじゃね?くらいの感覚なようで、時計を選んでお願いしているようです。
おさーん
が
しました
どこかで見たことあるOH証明書だなぁと思っていたら手持ちのOH済みで購入したクサビ彫文字が精計堂さんのOH証明書付いてました。
奇遇ですね(笑)
OH済みとあって動作や精度に不満はないので価格はビックリですがお店選びのレパートリーに入れて問題無いと思いますよ。
それにしても5621ノンデイトはクッションケースが多いのでそのデイト系のケースは貴重ですね(^^)
おさーん
が
しました
ご無沙汰です。コメありがとうございます。
ヤフオクとかでも特徴のある写真の出品者さんとかが精計堂さんのOH付きで出品してたりしますよね。私もOH証明は付いていないですが、OH済みので裏蓋開けたら精計堂さんのOHだったという落札品をいくつか持っています。マジックで書かれてるサインが独特なんですよね。どれも問題なく動いていて、精度も出ているので大丈夫そうかなと思って今回出してみました。
おさーん
が
しました