ほ!なんぞ!

うわーん!!!とれた!
なぜこうなったか。簡単なお話である。エアパッキンにくるんで、ドライボックスに入れてしまっておいたのだが、床に置いていたドライボックスが倒れたのであった。
ぬおー倒してしまった!と慌てて中身をチェックしたら、針とれてた。
まぁ時計は普通に動いているし、簡易測定では日差も大したことないから大事には至っていないようだが、針が取れちゃったのである。まぁ高いところから落とさなかったのは不幸中の幸い。
ちなみにこの時計、14sのコロニアルシリーズというモデルのRiverside Maximus 23J。
新ムーブメントの個体で、数が少ないことから、巷のお値段は結構なもので、先日裸で手に入れた超絶な16sのModel1899 Riverside Maximusと同じかやや高いかといったところ。造りは断然16sのModel1899の方が素晴らしいが、評価格的には結構なものなのだ。それがこんな状態になってしまうとは。
これは蓋開けて自分でやれんこともなかろうが、まぁきっと神様から「メンテしとかなアカン!」との思し召しか。
うーむ、これはどうしたもんか。しゃぁない、チェックがてらメンテ出すか。
天真のホゾとか曲がってたりしたら大惨事確定!→最初から曲がってた可能性もあるがな。
もう泣きそうなおさーんだった。
----
Waltham Riverside
製造年月:1910年前後
モデルナンバー:Colonial Series(Model1894)
グレード:Maximus
生産数量:2,811個
キャリバーナンバー:18003580(手巻)
サイズ:文字盤:14s(41.49mm)/ムーブメント:12s(39.79mm)
石数:23石
ムーブメントタイプ:オープンフェイス
ムーブメントセット:ペンダントセット
振動数:18,800/時(5振動)
ケース:Crescent Watch Case Co. GOLD FILLED 25年保証・ヒンジ付きオープンフェイス
文字盤:シングルサンク・エナメル・ガラス文字盤

うわーん!!!とれた!
なぜこうなったか。簡単なお話である。エアパッキンにくるんで、ドライボックスに入れてしまっておいたのだが、床に置いていたドライボックスが倒れたのであった。
ぬおー倒してしまった!と慌てて中身をチェックしたら、針とれてた。
まぁ時計は普通に動いているし、簡易測定では日差も大したことないから大事には至っていないようだが、針が取れちゃったのである。まぁ高いところから落とさなかったのは不幸中の幸い。
ちなみにこの時計、14sのコロニアルシリーズというモデルのRiverside Maximus 23J。
新ムーブメントの個体で、数が少ないことから、巷のお値段は結構なもので、先日裸で手に入れた超絶な16sのModel1899 Riverside Maximusと同じかやや高いかといったところ。造りは断然16sのModel1899の方が素晴らしいが、評価格的には結構なものなのだ。それがこんな状態になってしまうとは。
これは蓋開けて自分でやれんこともなかろうが、まぁきっと神様から「メンテしとかなアカン!」との思し召しか。
うーむ、これはどうしたもんか。しゃぁない、チェックがてらメンテ出すか。
天真のホゾとか曲がってたりしたら大惨事確定!→最初から曲がってた可能性もあるがな。
もう泣きそうなおさーんだった。
----
Waltham Riverside
製造年月:1910年前後
モデルナンバー:Colonial Series(Model1894)
グレード:Maximus
生産数量:2,811個
キャリバーナンバー:18003580(手巻)
サイズ:文字盤:14s(41.49mm)/ムーブメント:12s(39.79mm)
石数:23石
ムーブメントタイプ:オープンフェイス
ムーブメントセット:ペンダントセット
振動数:18,800/時(5振動)
ケース:Crescent Watch Case Co. GOLD FILLED 25年保証・ヒンジ付きオープンフェイス
文字盤:シングルサンク・エナメル・ガラス文字盤
コメント
コメント一覧 (2)
とれちゃいましたか…^^;
まぁ、ありますよね、そんなことも。
これが安時計なら自分でつけるか!という気にもなりますが、そうでないなら私もやっぱりプロにお願いします。壊しちゃったら嫌ですものね。
しかしこの時計、落ち着いた良いデザインですね。ケースのお色もとっても美しいです^_^
おさーん
が
しました
おはようございます。いつもどうもありがとうございます。
そうなんです。取れちゃいました。
そうか、よくあるんですねこういう話って。
この時計ね、結構貴重なモノなんですよ。なにせ数も少ないし、アメリカの相場だとかなり高価なんで。
だからついでに納得のいくお店にOHに出そうとも思うのですが、そんなお店だと最低でも15万くらいはかかるんす。時計なんかよりも高いです。
古いですし部品も大きくて丈夫ですからね懐中は。ちょっとくらいの不具合はなんとか動いちゃう。開けてみたら石が割れてる、軸が折れてる曲がってるなんてのは普通なんだそうです。
だから懐中はなかなか受けてもらえないみたいです。受けてくれる店でも、時計はそれでも動くから、そのまま掃除して給油して「まぁ古いからこんなもんだね」と整備後の歩度2~3分と。
まぁ腕時計ほどこまめにメンテしないでしょうし。百年ノーメンテとかありそうですし。
ちゃんと修復できるお店も見つけてありますが、そういうところはちゃんと直す(部品造る)ので、前述の最低15万になるんすね。たくさん傷んでるとそんな金額じゃ済みませんけど。
なわけで、今回は針だけなんで、はめ込んでみようかと思っています。道具用意しなきゃですね。
おさーん
が
しました