早いものでもう4月である。今年の1/4が終わってしまった。そして、今回はまた懐中時計を手に入れたお話である。病気だなこれもう。

すでにマキシマの16サイズを手に入れてしまったので、おさーんの「懐中時計を手に入れろ!」シリーズはいったん第一幕が閉幕となった。第二幕があるとしたら、「クソにわかが挑むフルサイズマキシマコンプ!」だ。さらに第三幕というのもあるのだが今回は置いとく。

なお、Model1899のマキシマとModel1908のヴァンガードは、お財布に酷い状況をもたらしたので、しばらくおとなしくしよう。ここは賢く気兼ねなく、普段使いにも使え懐に優しいグレードに狙いを定めてポチッとな。というわけで今回のブツはこちら。

※オクの出品画像お借りしております
i-img1200x900-1591333832nete6n135976

こちらウォルサムのRiversideで無印(マキシマとかそういうの付かない素のヤツ)。16sで15石の懐中時計。ムーブメントはハンティングタイプで、3時に竜頭が付くシロモノだ。
普通こういうのはハンターケースと言って、文字盤側に開閉式の蓋が付き、貝のように表裏がパカッと開くケースに実装されていることが多い。手に入れたリバーサイドはオープンフェイスのケースに入っており、こういったものはサイドワインダーと呼ばれている。見た目確かにサイドワインダーなのだが、サイドワインダーと聞くと、どうしたって赤外線誘導短距離空対空ミサイル(AIM-9)を思い浮かべてしまうおさーん。

どうでもよい余談だが、古いAIM-9は、相手のケツを取らないと追尾せず、また熱源に引き寄せられるので太陽に向かって飛んでいったり、フレアでかわせたりと万能ではなかった。だが、現在は絶え間ない魔改造の結果、正面からでも当たる上に、35Gの高機動に堪えるため、後ろに対しても迎撃できるというとんでもない殺傷力を持つ。昔映画館で見たソビエトの最新鋭機ファイアーフォックスのようだな。しかもあれはサイコミュ搭載だったか。

とまぁ横道が止まらないのでこのくらいにして、今回手に入れた懐中時計のモデルに限っては、あとでケースを手に入れるのが大変。よってこのモデルの一発目で裸機械に手を出すのは流石のおさーんもやらない。

※ヤフオクの出品画像をお借りしております
i-img1200x900-1591333854enfmsk12562

なんかこう、エングレービングが千社札な感じがするのはおさーんだけか。

IMG_5423134
じおぱーくん@紀伊半島さんのポートフォリオより引用

i-img1200x900-1591333883lrgueu132756
※ヤフオクの出品画像をお借りしております

ケース裏蓋とその内側はこんな感じ。エングレービングが施された20年ギャランティーのケースになる。ケース製造メーカーはフィラデルフィアで、後年キーストンに買収されたケースメーカー。ケースの状態はわりと良さそうだ。

i-img1200x900-1591333859vzmyiw13918
※ヤフオクの出品画像をお借りしております

ダイヤルも状態が良い。23分のところにチップ少々。まぁ風防で見えんわなこれ。
12時近辺に2cmほどのヘアライン4本。8時の位置に長めのヘアライン1本。例によって肉眼ではわからず5倍のキズミで発見。汚れもほとんどなくダイヤルの出来は上々。

さて、この時計、ケースが簡単に手に入りにくいと書いたが、その理由はこいつのムーブメントサイズにある。このモデルはModel1888というモデル。
ウォルサムに詳しい人ならピンとくるかもしれないが、このモデルまでは、時計の大きさがサイズ規格ではない。サイズ感でいうと17サイズという大きさらしいのだ。 


当時は専用ケースが売られていて何の問題もなかったろうが、今となってはこのサイズ、単体でケースを見つけるのはほぼ不可能だ。つまり、モデル1888はケースに入れて使うつもりなら、ムーブメント単体で買っちゃいかん時計なのよ。アメリカのウォルサムに関連するフォーラムとかスレッドとかも見たけど、彼の地本場のアメリカ人も困ってるからね。

Q:ムーブメントだけ買っちゃったんだけどモデル88のケースってどうすればいいの?
 →A:やってもうたなワロス、笑ってあきらめろ!

やってもうたの場合は、一生裸で過ごすことを余儀なくされるか、Model1888の完品をケースドナーとして手に入れるハメになるわけだ。ケースを作るという最後の手段もあるが、その対価だけで金無垢ケース付きの16sマキシマ現状品が軽く買えてしまうだろう。
だが、本場アメリカならいざ知らず、日本でそんな無謀なアホなことするの貧乏人のおさーんだけだから知ったこっちゃないわなこんな話。

さて、こんな状況のモデル1888だが、日本国内では、懐中時計など古臭い骨董趣味のひとくくり。時計好きでもウォルサムなんて知らんから、リバーサイドクラスくらいまでであれば、日本ではアメリカより安く手に入れられるのである。そう、知る人だけがお宝完品をうれしい価格でお手元に!。

実はこの時計、おさーんも最初はケース狙いだった。だがおさーんの場合は少し違って、Model1899マキシマ用ケースの物色。でも、こいつの画像を見てると気づくわけですよ。あれ?これもしかしてモデル1888じゃね?。早速データベースで検索するとビンゴですわモデル1888ですわ。
ここでケース物色から目的変更。こいつはマキシマ用ケースとしては使えんが、モデル1888でリバーサイド完動品ならこれいいんじゃねお買い得じゃね。
Model1888はウォルサムの古いタイプのムーブメント。こうした銘の付くグレードだったりすると、かなり見栄えが良く、とても美しいムーブメントなのだよ。お値段次第ではこの時計自体を目的にしても十分なのだ。

ではムーブメント行ってみようドドン。

i-img1200x900-15913338657ffxaq132086
※ヤフオクの出品画像をお借りしております

まぁ若干汚れもありますが、どうよこの見事なダマスキン。Model1888はRiversideも結構なものだよこれ。そりゃRiversideって良いグレードですし。

IMG_5570

いやこれ、手元に届いたの見たけどホント見事なもんよ。蓋開けてびっくりしたもんおさーん。
例えばね、ちょっと並べてみましょう1899マキシマと。

FullSizeRender
※左:Model1899 Riverside Maximus/右:Model1888 Riverside

いやー、1888リバーサイド、ぱっと見さほど廉価な感じしないでしょこれ。国内価格で考えたらマキシマ安く買ってるけど、それでも購入価格差10倍近くあるからねこのふたつ。1888リバーサイドはいやどうしてこれなかなのものだとおさーんは思うのである。

FullSizeRender

文字盤向けて二つ並べる。どちらも見た目がなーんの変哲もなく、いたって普通なのがまたよろしい。どちらも中身はちゃんとしてるけど、そんなのおくびにも出さないダイヤルとかね。

さて、いつものデータベースから仕様を見てみよう。
モデルはModel1888、グレードはRiversideで16sの15石。

i-img1200x900-1591333876vhylqt13947

このRiversideはベースの7石に加え、ガンギ・アンクル・3番車・4番車の穴石がそれぞれ上下2つずつの8石が加わる15石モデルだ。

上のムーブメント見るとわかるけど、真ん中の2番車はシャトンないでしょ。ここは入ってないわけですね。こうやって見ていくと、目視できない香箱以外はだいたい見た目でわかるのだ。
なお、石は主にルビーだが、ミドルグレードとハイグレードでは使う石の大きさや鮮やかさが違う。
素人でもわかるのよこれ。この時計見て思ったもん、ルーペで見るとマキシマとのルビーの差とか結構びっくりよ。ルビーの色が若干濁ってて小さいんだよね。

また、コストダウンの影響か、年代が古いほど手が込んでいたり部材が贅沢な傾向が強い。同じモデルでも数年違うだけで使われる石の大きさが異なったりするケースもある。
では、これもいつものカタログから。

Waltham-Riverside-1888-Nickel-NM-SFM1895
※POCKE WATCH DATABASEより引用

微動緩急針はウォルサム特許の古いもの。バイメタルテンプにブレゲひげゼンマイを搭載し、温度と等時性に加え姿勢調整済みで出荷されるリバーサイド。みたところ、2番車は例によってゴールドトレインのようではある。以外は真鍮製のようで、ガンギ・アンクルも真鍮のようだ。

いつも出してるのがトップグレードばかりなので、ともすれば見劣りするかもだが、リバーサイドは高級な部類の時計だ。

試しにいつものソフトで歩度計測してみたが、ダイヤルアップで+30秒を少し切り、ダイヤルダウンで+10秒以内とそこそこ良好。川端康成も愛用していたといわれるリバーサイド。→これじゃなくてもっと新しいものだと思うけど

おさーんもこいつを普段も使いたいなと思う次第。

---


Waltham Riverside
製造年月:1893年(3月~12月)
モデルナンバー:Model1888
グレード:Riverside
生産数量:55,959個
キャリバーナンバー:6009860(手巻)
サイズ:16s
石数:15石
ムーブメントタイプ:ハンティング
ムーブメントセット:ペンダントセット
振動数:18,000/時(5振動)
ケース:Philadelphia Watch Case Co. GOLD FILLED 20年保証・オープンフェイス
文字盤:シングルサンク・エナメル・ガラス文字盤